自分の興味が湧いたネタはどしどし掲載していきます。

. SLOT




競技規定 まわしの締め方 準備運動 禁じ手 極まり手
がぶり寄り


競技規定

(わんぱく相撲のために特に定めており、禁じ手等は、いわゆる大相撲とは異なります。)

(1) 勝ち負けのルール

つぎの場合は負けとする。
(1) 相手より先に土俵をでたとき。 
(2) 相手より先に、足のうらよりほかのからだの一部が砂についたとき。 
(3) 競技中、競技者が腰より上に持ち上げられて危険と認められたとき。 
(4) 禁じ手を使ったとき。
(5) 主審の指示に従わなかったとき。

(2) 立合い

立合いは主審の指示に従い、両手をついて「はっけよい」で立つこと。「待った」はない。

(3) 禁じ手

これを使うと反則(直ちに中止して審判競技の上 敗けとなる場合と取直しの場合がある)になる。危険を防ぐためのルールであるから、けっして使わないように注意すること。
(1) 張(は)り手(て)
(平手(ひらて)または拳(こぶし)で殴(なぐ)ること)
(2) 拳(こぶし)または指(ゆび)で突(つ)くこと
(目(め)、胸(むね)等(とう))
(3) 髪(かみ)の毛(け)、のど、前袋(まえぶくろ)をつかむこと
(4) のどをつかむこと
(5) 前(まえ)ぶくろをつかむ
(6) 向(む)こうげり
(7) 逆指(ぎゃくゆび)
(相手(あいて)の指(ゆび)を反対側(はんたいがわ)に曲(ま)げること)
(8) さば折(お)り
(9) かわずがけ
(10) 居(い)ぞり
(11) 首(くび)抱(かか)え込(こ)み
(12) 頭(あたま)を相手(あいて)も胸(むね)の真中(まんなか)より下(した)に入(はい)り込(こ)ませる
(13) 後(うしろ)たてみつをつかむこと(結(むす)び目(め)はよい)
(14) かんぬき(相手(あいて)の両腕(りょううで)を外側(そとがわ)から締(し)めつけること)
(15) がっしょう(組(く)んでいるとき自分(じぶん)の指(ゆび)を組(く)み合(あ)わす)

 


審判規定

(1) この大会には審判長1名、副審判長若干名、審判員若干名をおいて大会の審判を行う。 
(2) 審判員は勝負の判定、その他審判に関することに当る。 
(3) 主審の判定に対して副審の間に疑義を生じた場合は、審判長を中心として、主審及び副審判との合議の上決定する。 
(4) 主審の判定に対して異議の申立ては、担当している審判長並びに副審に限る。 
(5) 禁じ手を用いた場合は、行儀を中止させ、審判競技のうえ勝負及び取直しを決める。 
(6) 競技中、負傷によって競技の進行不能と審判が認めたときは、審判合議のうえ負けとすることがある。 
(7) 競技中前袋の落ちた時は、負けとする。
(8)  約3分間の試合で勝負のつかないときは、取直しを行う。
(9) 連続2回取直すときは、審判協議のうえ3分以上の休憩を与える。
(10) 他の事項については日本相撲連盟大会協議規定に定められた「審判規定」に従うものとし、その運用は大会当日の審判団に委任する。 

その他

ここに定めのない事項については実行委員会の決定による。